チーム名 1 2 3 4 5 6 7 B H
池田レッドアーミー 1 0 0 0 0 0 0 1 5 3
藤白台少年野球部 0 0 0 0 0 1 0 1 0 4

2005年 10月23日(日) 西淀川親善交流A級大会 1回戦 姫島西グランド
バッテリー:サトカ−悠太朗(サトカ10勝6敗3分)
 安 打 :慎2、秀人、サトカ
<油断大敵>
今日の相手は春先の西部新人戦で対戦している池田レッドアーミーさん。
スコアブックを見直すと、あの時は相手のミスで勝たせてもらったような試合。あれがホントの実力じゃない事は、我々が1回戦でコロッと負けた池田市市長杯の結果が物語っている。準々決勝でウルフさんと5−6の接戦を演じ、勝ち進んだ試合も圧勝ばかり。同じ失敗を繰り返す事なく気持ちを引き締めて望まねば・・・。

初回、四球とエラーが絡んで一死一二塁。4番のレフト前ヒットで繋がれて満塁のピンチ。5番にあっさりスクイズを決められあっという間に先制される。藤白の攻撃は、走者をなんとか三塁に置くもののあと一本がでないいつものパターン。サトカは四球や味方のエラーでピンチを招くが、要所で踏ん張り2回以降失点を許さない。
しかし、相手チームの振りはウチなんかより数段鋭いし、投手の牽制は抜群。春先にコールドで勝てたのが不思議なくらい・・・。要するに周りは伸びているのに、ウチが全く伸びていないという事なんだろう。
重苦しいムードで迎えた6回裏、打順は1番の慎から。この回追いつかないと苦しい。しかし、流石キャプテンベンチの期待に応えて三遊間の内野安打で出塁。盗塁の時、秀人の引いたバットがミットに当たるも判定はファール。結局、盗塁成功はしたもののツーストライクと追い込まれる。多少は野球がわかってきたのか、アウトコースをなんとか引っ張って走者を進める。一死三塁で3、4番。3番悠太朗の時、スクイズを見破られてヒッティングに切り替えるも結果はショートフライで二死三塁。サトカなんとかしてくれ・・・と祈るベンチ。結果はボテボテのサードゴロ。しかし、サトカ渾身のヘッドスライディング。この気迫がサードの一塁送球を乱し何とか同点に追いつく。あ〜しんど。7回表を抑えて、裏の攻撃でサヨナラと期待したが、今の藤白では同点に追いつくのがやっと・・・結局抽選へ。
抽選は1勝2敗で2連敗中。相手の監督の表情ばかりを見ていたが、ベンチに向って首を振っている。5−4の抽選勝ちで1回戦突破。
大きな大会はこの大会を含めてあと3つ。ここまで来たら内容は二の次、彼等に1試合でも多く試合をやらせたい。とにかく次に進めてよかった・・・。

選手諸君、頑張ってますか?大きな大会は泣いても笑っても残すところ3大会しかありません。普段試合に出ている選手にとっても、なかなか試合に出れない選手にとっても残す大きな大会は僅かしかありません。この意味がみんなに分かる?
みんな自主練やってるよね?でも、いつも試合に出てる選手の中に普段なんにもやってないんじゃないかと思うような選手が数人います。一方、試合になかなか出れない選手の中でも、その選手達より数段努力してるんじゃないかと思える選手も何人かいます。
今日の試合の7回裏の攻撃の時、コーチは何の努力もしていない選手ではなく、努力していても普段試合に出られない選手を使ってやりたいと本気で思いました。この時期になってさえ、何の努力もしていないような選手が出す結果よりも、例え同じ結果であっても頑張っている選手が出す結果の方が納得いくからです。厳しい事を言うようですが、普段試合に出ている選手は、試合に出たくても出る事が出来ずベンチで一生懸命応援してくれている選手達がいる事を絶対忘れないで欲しいのです。そして君達は、試合になかなか出られない選手の何倍もの努力をする必要があるのです。卒部まであとわずかです。今からでも遅くありません。自分に努力が足りなかったと思う選手達は、コーチを見返すぐらいの頑張りを見せてください。
みんなと交わしたあの「約束」をみんながもう一度思い出してくれる事を願っています。

民、バッティングは試合に出ている一部の選手より期待できるんじゃなかと思うくらいぐらい進歩しているよ。
野口はバッティングだけだったらスタメン。剛は外野フライの追い方や捕り方は拓の次じゃないかと思う。課題はゴロの獲り方と打撃、そして集中力。川ケン、一生懸命バット振ってるのは知ってるよ。その努力は絶対実るからね。イナ、高さん、マー君もバットを振ってるか振っていないかは手をみりゃわかる。試合に出るまでもう少しの選手もそうじゃない選手もいるけど、基本は普段の努力とグランドでの集中力。試合に出る事を絶対あきらめないで欲しい。試合に出る機会なんてのは与えられるものじゃない。自分で掴むものだ。そして、そのチャンスは普段練習しているグランドの上に転がっているんだと思う。

16人の選手達みんなに光るものはある。
コーチ達に教えてもらった事を自分のものにするよう努力しなさい。きっと輝く時がくるから・・・。

瑠璃も玻璃も照らせば光る
          −作者不明−
学びて時に之を習う、亦説ばしからずや。(中略)人知らずして慍みず、亦君子ならずや
          −孔子(「論語」より)−