チーム名 1 2 3 4 5 6 7 B H
藤白台少年野球部 0 1 2 2 0 1 0 6 6 9
片山南少年野球部 0 3 0 1 0 2 0 6 2 7

2005年 6月19日(日) 吹田市市長旗争奪少年野球大会 1回戦 中の島G
バッテリー:将太郎(5回0/3)慎(2回)−悠太朗(将太郎3勝1敗)
 安 打 :慎、秀人2、悠太朗、サトカ、将太郎、野口、松っちゃん2
<後悔>
負けてしまった事を悔やんでも仕方ないが、この敗戦ほど選手達に申し訳ないと思った事はない。
「野球をやっているのは選手達なんだから」と言うのは簡単だが、その環境を作るのはコーチである。選手達はどんな時でも一生懸命やっている。その時々で調子の波はあり集中している時もそうでない時もある。それをコントロールしてあげるのがコーチの役目だと思っていたのに・・・。

今日のような敗戦の経験を過去1度だけした事がある。大学時代に私のチームは春のリーグ戦で4位となり、1部2部の入れ替え戦を戦わなければならなくなった。相手は2部の2位チーム。それも2戦の内、1勝すれば良いという規程だった。練習試合をしてもいつも大勝、どこかに負けるはずはないという「驕り」があった。それは「自信」ではなく明らかに「驕り」だった。
地方の大学リーグで、主将が出場メンバーを決めゲームをコントロールしていた。そして、最終学年の最後の試合という事もあって、4年間一緒にやってきた出場機会に恵まれなかった選手を先発で出場させたりもした。
結果は2連敗。泣きじゃくる4年生の隣では、来年2部で戦わなければならなくなった後輩達も泣いていた。痛恨の極みだった。

その時も相手は必死に戦っていた。今日の片山南さんと同じように。初回から内野ゴロでもヘッドスライディングをする気迫があった。選手に絶対打ってやるという気迫があった。上背のない選手でもボールに食らいついていた。ベンチとスタンドの保護者と選手達が一体となってやっていた様な気がする。

スコアは同点だが、内容は完敗。

どこかに慢心があった。それが選手達にも伝わったんだと思う。今日のゲームで選手達は責められない。
我々のチームは強いのか?強打があるわけでなく、堅い守りがあるわけでなく多少センターラインがしっかりしているだけ。特徴のないチームじゃないか・・・。それを気づかせてくれた大会が市長旗だった代償は大きすぎるが、少ないながらも大会は残されている。捲土重来を期して再出発したい。

日曜の練習で手はズルズルになっているよね。それでも歯をくいしばってコーチとの約束を守っている選手が何人いるのかな・・・。「約束」を継続できた時、君達は「自信」と「実力」を備えるんだと思うよ。
頑張れ16人の戦士達!

 『逃げ出そうとしても無駄だ。事実は消えることはない。大切なのはそれと向き合い前に進むことだ。
                                            −作者不明−