チーム名 1 2 3 4 5 6 B H
藤白台少年野球部 0 0 2 1 5 0 8 5 10
吹田ニューヤング 1 0 0 3 2 1 7 4 7

2005年 5月 5日(木) 吹田西部新人戦 3回戦 南千里中学校
バッテリー:サトカ(4回1/3)、慎(1回)、サトカ(2/3)−悠太朗(サトカ5勝2敗1分)
 安 打 :慎2、秀人、サトカ2、拓、岡ピー、将太郎2
本 塁 打:慎1号
<子供の日>
GW後半。このGW期間中、選手達も保護者も試合漬けの毎日。そして、大会運営に携わってくださっている方々には本当に感謝したい。「子供達のために」という基本スタンスの中で、貴重な休日を割いて大会を運営してくれているのだから。そして、子供達は大人が用意した環境の中で一生懸命プレーする。参加する大会がどんな大会であろうと・・・。

今日は吹田西部新人戦の3回戦。これに勝てばベスト8。相手は吹田ニューヤングさん。先日の千里NT大会で準優勝した南吹田さんとの好ゲームを観戦する機会があったが、すばらしい左腕とシャープな打撃を擁する好チームだった印象。先発サトカで必勝を期す。
先攻藤白ではじまった初回、先頭の慎が高いバウンドでセカンド頭上を越すヒットで出塁。盗塁で無死二塁。
2番秀人の時、捕手後逸の隙に慎が三塁へ。悠々かと思われたが、判定はアウト。一死から秀人がライトオーバーの二塁打も後続が続かず、無得点。その裏、二死から四球、盗塁、安打で1点を先攻される。しかし、二死からヒット1本で得点されるのは痛かったが、相手の二塁走者の走塁がすばらしかった。2回はともに無得点、迎えた3回表の攻撃。四球の走者を置いて、慎が左中間を破る本塁打で逆転。尚も、無死満塁と攻めるも無得点に終わってしまう。4回に将太郎の二塁打を足がかりに1点を追加し3−1。4回裏、一死後四球の走者を置いて5、6番に右中間の草むらに転がる連続三塁打で同点。次打者のスクイズを外したものの挟殺プレーが乱れ逆転されて3−4。5回表3番からの攻撃、悠太朗を二塁に置いてサトカの打球はレフト線へ。判定はファール!?気を取り直してサトカが繋いで無死二三塁で拓、見事ライト前で二者還って逆点。続く岡ピーも叩いてレフト前で得点。将太郎も叩きでセカンド横をライナーで破り打球は右中間を転々の三塁打。中継が乱れ将太郎生還し2点追加でこの回5得点。この攻撃は連休中、堀田コーチに1点を獲る為に徹底的にしこまれた攻撃。成果が出たよ、サンキュー堀田ッチ!
逆転はしたものの、サトカの調子がいまひとつ。この暑さの中どうもスタミナ切れの様子。先頭を討ち取ったところで、慎にチェンジ。二死一二塁から4番にセンター横を抜ける三塁打を打たれ2点差に追いつかれる。
更にピンチは続くも悠太朗の好守で相手の攻撃を凌ぐ。時間的に最終回の攻撃。追加点が欲しいところで先頭が出塁するも、無得点。2点差のまま、最終回の守り。しかし、敵もさる者。なんとか先頭を討ち取ってくれと祈っていたが5番の痛烈な打球はレフト後方の藪の中に消える。追う岡ピーも藪の中に消えた。ボールを探している間に打者ホームインで1点差。続く打者のセンターへ抜けそうな打球を将太郎がなんとか追いつきファインプレーで一死。8番のピッチャー後方へのフライを落球してしまい同点の走者の出塁を許す。9番に三遊間を抜かれ、一死一二塁と絶対絶命のピンチ。ここで監督、再度サトカをマウンドへ。充電が完了したのか先ほどまでの球威とは明らかに違っていた。しかし、打者は1番キャプテンと厳しい場面。何とかサードゴロに討ち取り、二死二三塁。尚、一打サヨナラのピンチ。踏ん張れサトカ!最後は渾身のストレートでピッチャーゴロに討ち取りゲームセット。追いつ追われつの攻防の末、8−7で勝利。
6年生になって一番価値のある勝利といっても過言ではないと思う。一進一退のゲーム展開、最終回のピンチでの粘り、GW中の練習の成果。相手が粘りのあるすばらしいチームであっただけに貴重な勝利だと思うし、この一戦で彼等はきっと一回り大きくなってくれたと思う。

よく耐えた。よく踏ん張った。よく凌いだ。そしてよく打った。ミスはつきものだし、ミスのないゲームをする事は難しいよね。出てしまったミスをみんなでカバーするのが本当のチームワーク。そういう意味では、苦しいサトカを打線が盛り立て、エラーを投手が踏ん張ってカバーする。更に、守備でミスした選手は打撃で取り返す。今日の試合はそういう試合の典型だったね。こういう試合をしていればきっと強くなれるよ。ある意味合宿と言ってもおかしくなかったGW期間中の暑い中、朝から夕方まで頑張った成果も出たね。目的を持った練習の大切さを教えてくれた堀田コーチに感謝しなきゃね。
最後に、苦しい状況下、誰が主役なのかをすばらしいプレーで示してくれた君達を誇りに思う。

         『かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、
             かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれるのです。
                                        −松下幸之助